最終節。いつもはバスツアーなんですが、今回は自家用車組に混ぜて貰いました。えへへ。 あ、毎度の事ながら栞作りました。笑。 |
||
そんなわけで、鹿島まで向かう東関道にてホペイロ自ら運転する用具トラックに遭遇。タオルを振ったら会釈してくれました~。わ~い!!!(浮かれすぎ) これがそのトラック。因みにコレ携帯サイズなので待ち受けにどうぞ。笑。 右側はトラックの側面の柄です。 |
![]() |
![]() |
そして、思いの外早く鹿島に着く。つーかすげぇ、何にもない!!! こんなに田舎なのか~。かっしま~かっしま~とうきょ~から車でさんじっかん♪ と、歌いたくなるほどでした。 とりあえず、今回、実は会社からSS席(しかも前から四列目)という素晴らしいチケット(招待券)を貰ったので、アウェイ側の列から入るわけにもいかず、あこりと二人、バスツアーの到着を待ちます。 →鹿島スタジアム。 |
![]() |
|
![]() |
ようやくバスツアーが来た! っと思ったらやはり11台はすごかった……。 来るわ来るわの青赤集団。 あまりの嬉しさについカメラを構えてしまいました。笑。(帰りがけにバスツアーの社員さんに、以前リクエストしていたFC東京漬け物を再度お願いしておいたり) |
|
![]() |
鹿島サイドはやたら店が多く、数メートルおきに左のような出店が並んでいました。
なんでも地元商店がやっているそうです。 |
|
アウェイとホームの間には金網があって、行き来はできません。 まるで何かのようでした。 金網越しに、東京側の友人と語ったりしましたが、せっかくホーム側に居るんだし、と言うことで二人で散策。 とりあえずもつ煮込みを食うため、並んでいるところ(そこが旨いのかな?)へ並ぶ。美味しいのかと尋ねようと、列の前にいた人に声をかけると偶然にもその方も東京っ子でした。笑。 |
![]() |
鹿島のサポーターはやはりレプリカ着用率が高い。 |
メインにはいるともう感激! ものすごい見やすいの。いいなぁ、なんて思ってみたり。 ただ、座席で笑えるのがありました。 →コレね。O-157って……。 |
![]() |
|
![]() |
そして、これがメインから見たゴル裏。 距離や最終節、順位も絡んで結構人は多いかな。 メインで聞く東京の声はなかなか良かった。あと、鹿島スタジアム綺麗なんですが、トイレがえっらい混んでいた……。 なんであんなに長蛇の列ができたんだろう、女子便。と、思ったらやっぱり女子比率が高いのかも、と思えてきたり。東スタはトイレ素晴らしく使い勝手がよいです。 でもできればトイレに石けん付けて欲しいな、東スタ。 |
|
そして、肝心の試合ですが。
ユー太と石川の絶妙のテンポにくらっくらしました。 なんてセクシーなことしでかしてくれんだ!!! 今日はしっかりみやざにマークが付いたりして消えてしまっていたけれど、その分ユー太がひょいひょいとボールを運んでくれたので、素晴らしかった。 哲っさんはどうやら風邪が治りきっていないようで、CBがコミとモニというある意味とてつもないファンタジスタがそろってしまって、できれば試合では見たくなかった(笑)組み合わせ。試合前にコミがユー太とノリオを引き連れて一度ピッチに出てきたのですが何かモニの段幕指さして笑顔でした。笑。 そして、今回個人的にはフジヤマが! フジが良かった!!! そして久しぶり登場のチャン! 加地の穴が心配だったけど、とても良くやっていました。あれで17だって言うんだから楽しみで仕様がない。 ハーフタイム終了後、ユー太はアウグストに何か言われている。後日ファン感にて下記の通り判明。 「なんか良くわかんないけど英語で何か言われたので『オーケー』って言っておきました」 ユー太お前は大物だ。 私たちの席の後ろに座っていた男子数人組が、どうやらプレーヤーらしく、終始イロイロ話しているので良い解説に(笑) しっかし、10人になった時点で嫌な予感はしたんですよ。 ユー太が走り込んで倒されたシーンはありゃ、イエローじゃなくてレッドだろ、とかありますが、とにもかくにも10人になった時点で、さがってしまうのはどうなんですか?!??!! そんなわけで、来年の課題ですな。 来年は10人に強くなろう!!! |